下地調整塗材
【製品名・一般名称】
〇エスケー化研 水性SDサーフエポプレミアム[水性エポキシ樹脂系サーフェーサー]
【特徴】
〇付着適用性に優れており、サイディングの旧塗膜(現状の塗装面)に強固に付着するため、各種サイディングの塗り替え下地調整塗材に最適といえます。
〇高い隠蔽性とかぶり性に優れた下地調整塗材のため、上塗り仕上げの滑らかさと美しさを際立たせてくれます。
上塗り仕上げ塗材
標準色バリエーション
【製品名・一般名称】
〇エスケー化研 エスケープレミアムシリコン[超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料]
【特徴】
〇トリプルガード効果により強靭な塗膜を形成します。
超耐久性・超耐候性・耐水性・耐アルカリ性・耐薬品性に優れ、汚れにも強い仕上がりとなります。
〇ハイブリッドシリコン樹脂塗料(ラジカル制御とも言います)の光沢と厚みのある塗膜は、重量感と高級感を備えた仕上がりになります。
ツヤ有り・半ツヤ・3分ツヤ・ツヤ消しの4種となっております。
またカビ・藻などにも強い抵抗反応を示し、長期間美しく衛生的な外壁を維持してくれます。
【メリット】
〇期待耐用年数が14年~16年となり、これは一つグレードの高いフッ素塗料と同等なレベルとなります。
〇ラジカル制御塗料のため紫外線による塗膜の劣化スピードを抑え、結果的に手で触れて白い粉が付く(チョーキング現象)に強い塗料と言えます。
〇価格が他のシリコン塗料とほとんど変わらないにもかかわらず、期待耐用年数も長いという利点から、低価格で高品質を実現できる塗料と言えます。
【デメリット】
〇ラジカル制御は性質上どうしても淡い白系や肌色系の方が効果が発揮されやすいです。
しかし、他のシリコン塗料と価格がほとんど変わらないので、シリコンで塗装を考えているなら選択肢の一つとして取り入れてみて良いと思います。
【まとめ】
価格・耐久性を第一に考えるお客さまにオススメいたします。
さらに白系等の少し淡い色での塗装を検討中のお客さまは特にオススメいたします。
期待耐用年数から考えて、塗り替え後の10年から15年後に改めて塗り替えを視野に入れていくのがベストだと言えます。
スレート瓦・カラーベストの下地調整塗材
【製品名・一般名称】
〇エスケー化研 マイルドシーラーEPO[二液型弱溶剤形エポキシシーラー]
【特徴】
〇浸透性・固着性ともに優れており、下地の補強効果が期待できます。
〇水分と炭酸ガスの浸入を未然に防ぐことで、セメント・モルタル・コンクリートなどの中性化を抑え、さらに旧塗膜(現状の塗装面)との密着性に優れていますので塗装剥がれの可能性を最小限に抑えてくれます。
〇安心のJIS認証塗料
金属屋根・トタン屋根・鉄部の下地調整塗材
【製品名・一般名称】
〇エスケー化研 SKマイルドボーセイ[二液弱溶剤型エポキシ樹脂系錆び止め塗料]
【特徴】
〇鉄・亜鉛メッキ・アルミニウムや各種金属への高密着性と、旧塗膜(現状の塗装面)を問わず優れた密着性があるため、下地調整塗材として幅広く施工できることが強みです。
〇二液エポキシ樹脂特有の強い塗膜を形成するので、耐久性・防食性にも優れています。
〇人体に有害とされるクロム・鉛を含んでいないので、臭いも少なく安全で環境に優しい塗料です。
上塗り仕上げ塗材
標準色バリエーション
【製品名・一般名称】
〇エスケー化研 エスケープレミアムルーフSi[超耐候型二液NAD特殊シリコン樹脂屋根用塗料]
【特徴】
〇トリプルガード効果で紫外線・水・直射日光の熱などを防ぎ、塗料の劣化要因を最小限にして優れた耐候性を発揮します。
〇防カビ・防藻機能で汚染物質に対し優れた抵抗反応を示し、長期間美しく衛生的な屋根に仕上げることができます。
【メリット】
〇従来の凡庸シリコン系樹脂塗料の耐用年数が6年~7年に対し、期待耐用年数は約9年となります。
シリコン樹脂系塗料でありながら、フッ素塗料と同等レベルの耐久性を発揮します。
シリコン樹脂系塗料の優れた耐候性シールドに加え、無機・有機シールド層のダブルガードで安心の劣化防止機能付き。
【まとめ】
〇屋根を長期的に劣化から守りたいお客さまには特にオススメです。
塗料のグレード・タイプ・機能性などが気になる方は詳細をクリック(^^)/
お電話でのお問合せ・ご相談
(代表直通)
TEL&FAX
フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。